2021/07/15
交通事故に強い弁護士の見分け方
「交通事故問題に強い弁護士の先生を紹介してもらえませんか?」
実はこのようなご相談は結構あります。医師に整形外科や脳神経外科など専門が分科されているように,昨今の弁護士もある分野に特化している事務所が増えてきているように思います。しかし,医師と違って,外見上から弁護士の専門性を判断するのはまだまだ難しいのが実情だと思います。
まったくの初対面の方や,お電話やメールでのお問合せの場合には,こちらで現在の状況の詳細をお伺いした上で,適切な弁護士を紹介させていただきます(※当然無料です)が,ご自分で弁護士の先生方の専門性(交通事故に限る)を推し量る際に参考となる3つのポイントをお伝えしたいと思います。これは,多くの交通事故を得意とする弁護士との交流を経て感じた個人的解釈になりますので,その点だけご了承ください!
1.解決までの大まかな道筋を説明してくれる
交通事故事件の取扱いが豊富な弁護士は,怪我の程度から将来的な損害(後遺障害など)をある程度想定することが可能です。したがって,治療中の状態であったとしても,大まかな想定をもって解決の道標を解説してくれます。一方で,「治療が終わる(症状固定)をしてから改めて相談に来てください」と言われてしまった場合には,別の弁護士にも相談をしてみた方が良いかもしれません。
2.今後,問題になりそうなポイントを事前に説明してくれる
交通事故問題では,大体揉めるポイントが決まっています。治療期間の問題であったり,休業の必要性であったりと,多くの事案取り扱い経験がある弁護士にとっては,これらの争点は事前に察知できるのです。したがって,「将来的に〇〇の部分が問題になると思うので,そうなった場合にはこう対処しましょう」といったアドバイスをしてくださる弁護士は経験豊富な先生である可能性が高いです。
3.医療的な連携体制が充実している
交通事故を専門に取り扱っている法律事務所であるほど,弁護士側で医療機関や医師との協力体制が充実していることが多いです。当然に弁護士は法律の専門家ですが,医療に関する領域は「医師」です。交通事故では「後遺障害」部分が問題の大半を占めることが多いです。この後遺障害は,医学的事実を基に審査される分野になりますので,この理解には医学的知識が必要不可欠です。したがって,的確な医療情報や攻め処を指摘していただける協力医の存在は交通事故事件を適切に解決する上では弁護士の大きな武器になるのです。
もちろん上記3つを満たしている弁護士事務所が必ず交通事故に強いわけではありませんが,弊社が見てきた交通事故に強い弁護士事務所の共通点としては上記の項目を満たしていると実感しています。もしも,弁護士探しでお困りの被害者さんがいて,上記が何かしらのお役に立つことがあればうれしいなと思います。